フリーランス、個人事業主に特化して税務サービスを提供されている村上先生。税務顧問、記帳代行、確定申告をすべてそろえたオールインワンパッケージサービスをリーズナブルな価格で提供されています。そんな先生に事務所の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。

先生が公認会計士になったきっかけは?

私が大学生の頃は就職氷河期の時代で、就職活動に不安があったのでなにか資格を取りたいと考えていました。どうせ資格を取るのであれば難しい資格がいいかなと思っていたときに、ちょうど両親が公認会計士の存在を知っていて、私が数字に比較的強いことから会計士がいいのではと勧められました。大手予備校のパンフレットを取り寄せて仕事内容を見てみると、企業にプロフェッショナルとして入ることもできますし、独立して会計士として活躍もできるなど仕事の幅も広く、とても魅力的だったため、目指すことにしました。
村上裕一公認会計士事務所の特徴って?
当事務所は、フリーランスと個人事業主の税務顧問に特化しています。これまでは、企業に就職して、社員として雇われてやっていくことがメインの時代でしたが、今後はフリーランスで企業のサポートやご自身の専門スキル、経験を売っていくやり方がどんどん一般化していくと考え、フリーランス、個人事業主向けの税務顧問に特化しています。
フリーランス、個人事業主ですと年に1回の確定申告に不安を抱えられている方がけっこういらっしゃいます。当事務所のサービスは税務顧問、記帳代行、確定申告をすべてそろえたオールインワンパッケージとなっており、記帳代行から申告書の作成、日々の税金面でのご相談、税務署や税務調査の対応まで含めたパッケージとなっています。最新のクラウド会計ソフトを利用しておりますので、記帳状況をリアルタイムで把握することもできます。
また、作業をマニュアル化することで品質面を高め、作業時間を効率化しており、お客さまのご相談対応に真摯に対応でき、そこで価値を感じていただくようにしています。
フリーランス、個人事業主でやっていく際は、様々なお金の問題、税金の問題があると思います。例えば、人員を雇うべきか、借り入れをすべきか、そういったところも積極的にアドバイスさせていただきますし、住宅ローン減税をどうやるかなどの一般的なお金の問題についてもしっかりとサポートさせていただきます。
料金に関しても、記帳代行や申告書作成をマニュアル化して効率化している分、リーズナブルな月額料金に設定しています。
連絡のやり取りに関してもハードルを下げたいと考え、お金や税金周りに関する質問は、Chatworkを通じて気軽に且つ無制限でやり取りができるようにしています。
やはりメールや電話でのご相談となると時間がかかってしまったり、タイミングによっては電話対応ができないなどの不便な点もあるので、チャットツールを活用することでストレスなくやり取りしたいと考えています。また、ペーパーレスも推奨しており、領収書などは仕方ないですが、それ以外の紙のやり取りに関しては、基本的にグーグルクラウドやドロップボックスなどのファイル共有ツールを活用して、スムーズなやり取りができるようにしています。
常にお客様にとってのベストを検討し、お客様にとっての負担を削除することに注力しています。結果として「お客さまの時間が増える」税理士を目指し、お客様にとって本当に満足いただけるサービスを提供していきたいと思っています。
今後の税務会計業界についてと先生の展望を教えてください。

みなさんご存じかもしれませんが、電子化を推奨しているエストニアにおいては税理士の存在がなくなってしまいました。データ化が進んだあまり、国民全員の通帳残高なども把握することができ、税金の計算方法も簡素化されたために、個人や法人での申告業務が必要なくなったためです。日本ではだいぶ先の話になるかもしれませんが、電子決済などが流行するにつれ、いずれ日本でも同様の状況になるかもしれません。
エストニアのように、税理士の業務はAIに取って代わられるといわれています。ですが、私はそうは思っていません。税務顧問業務の中でも、記帳代行など単純な作業がかなりの割合を占めていますが、その部分はAIに取って代わられるでしょう。ですが、その部分をAI活用により効率化することによって、より付加価値のある業務に注力できるチャンスだと感じています。お客さまの抱える税金やお金周りのご相談こそが、税理士の発揮できる付加価値の高い業務であり、この部分はAIに取って代わられることはないでしょう。
フリーランス、個人事業主は様々なお悩みを抱えられている方がたくさんいると思いますので、そのお悩みにしっかりと応えつつ、村上さんと顧問契約できてよかったと感じてもらえる存在になりたいと思っています。
お客様にとっては、領収書を集めたり、その領収書を入力したりすることはかなり手間のかかる作業になります。その部分を私にすべてお任せいただければお客様の負担も減るので、その分お客様自身のビジネスにも注力できますし、ビジネスの今後の展望で困った際は、相談していただけたら、元々大手メーカーで財務戦略もやっていたので、その知見も活かしてよりよいアドバイスもさせていただきます。